根の治療ってどういう治療? 2022年5月21日 コラム 歯医者さんで、「根の治療」って聞いたことないですか?? 今日はご自身の歯を長く残すための治療である「根の治療」について説明していきます。 根の治療(以下、根管治療:こんかんちりょう)とは、むし歯が進行していき、歯髄組織(歯の神経、血管、リンパ管などの集合体)まで達した場合に行う治療のことです。 「んっっ?どういうこと??」って思われた方もいらっしゃるかもしれません。 イメージしやすい... 続きを読む
親知らずの抜歯を検討中の方へ 2022年3月28日 コラム なんか親知らずってよく抜いたって話を聞くけど、親知らずって抜歯しないとダメなんですか? 患者様からよくご質問を受けます。 患者様が疑問に思うことをまとめましたのでご紹介します。 Q1. 親知らずって何??。 親知らずとは医学的には第三大臼歯(智歯)と呼ばれており3番目に生えてくる大きな歯です。英語ではwisdom teethと言われております。10代後半から20代くらいで生えてくることからこのよう... 続きを読む
1回の通院で最先端セラミック治療を❗️~ 1day treatment ~ 2022年8月24日 セラミック治療 最近セラミック治療が1日でできるって聞いたんですけど・・・ここでできますか? 1 day treatment ってなに? ほんとに一日で治療が終わるんですか? このようなご質問をよく聞かれますので、今回は最新のセラミック治療についてご説明したいと思います。 セラミック修復治療を行う上で従来は粘土のような型採り(歯型を採る行為)を行うことが一般的でした。しかしながらデジタル技... 続きを読む
歯医者だけが知っているセラミック治療のウソ、ホント 2022年3月27日 セラミック治療 セラミック治療ってほんとに長持ちするの!? 虫歯になりにくいの!? 治療を受ける上でのデメリットは!? こんな質問をよく患者様から伺います。 これらの質問にわかりやすくお答えしていきたいと思います。 Q1. セラミック治療って長持ちするの!? 答えはYES。 非常に長持ちします。 統計データ、各種論文のデータを見ていきますとおよそ10年で... 続きを読む
Newホワイトニング🦷💫【 オパールエッセンスgo 】 2022年2月25日 ホワイトニング こんにちは🌞 当院では、新しくおうちでできるホワイトニング Opalescence go を導入いたしました! こちらの商品の特徴は… Point 1 カスタムトレイの作成不要! 今までのホームホワイトニングでは患者様専用のトレイを 作製する... 続きを読む
虫歯になりやすい人とは?🤕 2021年9月17日 コラム こんにちは🌞 いつもブログをご覧頂きありがとうございます✨ 同じように生活、歯磨きをしていても虫歯になりにくい人となりやすい人がいます🦷 今回はここにどのような違いがあるのか解説していきたいと思います👩🏻⚕️ 虫歯ができてしまう原因には4つの要因があ... 続きを読む
親知らずの抜歯について🦷 2021年8月25日 コラム いつもブログをご覧いただきありがとうございます🐳 親知らずに痛みや腫れがある、または症状はないが抜いた方がいいのか悩んでいるなど、 親知らずでお悩みの患者さんは大勢いらっしゃると思います😥🦷 親知らずには抜いた方がいいケースと、抜かなくてもいいケースがありますので、ご説明致します。 抜歯した方がいいケース ①虫歯・歯周病の... 続きを読む
エアフローで白い歯に✨ 2021年8月18日 スタッフブログ 皆さんこんにちは!🏝 いつもブログをご覧いただきありがとうございます😆 皆さんはエアフローという機械はご存知ですか?? 炭酸水素ナトリウム粒子のパウダーを歯の表面に 吹き付けることで、歯や歯肉に傷をつけずに汚れを除去していきます😄 これは自費で行うクリーニングの一つになります🦷 ①歯の着色が気になる ②コー... 続きを読む
歯科定期検診🦷✨✨ 2021年7月21日 未分類 皆様こんにちは! いつもブログをご覧いただきありがとうございます✨ 今日は歯科の定期検診の重要性についてお話しさせていただきます! 定期検診とは定期的に歯科医院に来て頂き、虫歯のチェックや歯周病の進行、歯石や着色の除去を行います🙌 痛みがある時のみ歯科にかかる方は80歳の時平均6本程度しか残っていないのに対して、定期検診に行っていた方は15本ほ... 続きを読む
フッ素の働きとは? 2021年6月23日 スタッフブログ 皆さん、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます☺️ 6月も終わりにさしかかり、今年もはや半年を過ぎようとしてます! 皆さん体調にはお気をつけくださいね 今回はフッ素の働きについてお話します! 歯を強くする強い味方、それがフッ素です! フッ素による3つの働きにより、むし歯の発生と進行を防ぐことができます。 ①再石灰化の促... 続きを読む