歯科治療の医療費控除について💡 2023年11月18日 スタッフブログ 皆様こんにちは🍀 今年も残すところあとわずかとなりましたね😌年末年始に向けて慌ただしい日々をお過ごしかと思いますが体調を崩さないようにお気をつけください。 本日は歯科治療の医療費控除についてお話ししたいと思います❣️ セラミックやインプラント、矯正などの自由診療をしたいけど高額で悩んでいる方にぜひ活用していただければと思いますǹ... 続きを読む
歯石のつきやすいい人、つきづらい人🦷 2023年11月9日 未分類 こんにちは、衛生士の関川です☀️ 11月に入りましたが11月とは思えないくらい暑い日が続いていますね🍂 さて、皆様は歯石にはつきやすい方とつきづらい方がいらっしゃるのをご存知でしょうか? 本日は、その違いについてお話しさせていただきます! まず,歯石がどのように生成されるかご存知でしょうか? 歯石とは、プラークと呼ばれる磨き残しが、唾液に含... 続きを読む
虫歯の進行度🦷 2023年11月7日 未分類 皆さんこんにちは! 今日は虫歯の大きさ、進行度についてご説明いたします! 虫歯の大きさは、 「C0」「C1」「C2」「C3」「C4」の5段階で表記されます。 歯科検診などで「右上から7番C〜」など、聞いた事がある方も多いと思います😌 Cとはcaries(カリエス)の略で、虫歯を意味しており、後ろについている数字が進行度を表していて、大きくなるにつれて進行度が進んでい... 続きを読む
お子様の仕上げ磨きできていますか?👶🏻🦷🪥 2023年11月3日 未分類 こんにちは🌞 だんだんと肌寒くなってきました❄️ 季節の変わり目でもあるので皆さま体調管理をしっかりなさって下さいね⭐️ ところで今回はお子様の仕上げ磨きについてお話ししていこうと思います。 まず仕上げ磨きを始めるタイミングですが 歯が生え始めて(8ヶ月頃)から小学校卒業まで できるのがベストです。 ... 続きを読む
インプラントを正しく埋入する手術用マウスピース🦷 【ガイデッドサージェリー】 2023年11月1日 未分類 インプラントを正確に埋入することができる 手術用マウスピース 【ガイデッドサージェリー】 についてご紹介いたします👨⚕️ ガイデッドサージェリーとは インプラント手術時に テンプレートマウスピースを使用することで 理想的な位置へインプラントを埋入すること... 続きを読む
ストレスが歯に与える影響とは?😵 2023年10月25日 スタッフブログ 皆様こんにちは😊 ストレスでお腹や胃が痛い… などといった経験はございませんか? ストレスが原因で心身の不調を引き起こすことは現代において珍しくないと思います。 実は過度なストレスはお口の中にも様々な影響を及ぼすことがあるんです⚠️ ではストレスがかかることでどのようなことが起こりやすくなるのかをお話しします! ①唾液分泌の低下 唾液には自浄作用や殺菌作... 続きを読む
着色の着きやすい食べ物知ってますか?🍇 2023年10月20日 未分類 こんにちは❣️近頃は涼しくなり秋の装いを感じますね🌰 ところで皆様歯につく着色は食べ物によって着きやすさが変わるのを知っていますか? 今回は着色の着きやすい食べ物についてお話しさせていただきます✨ まず1つは色の濃い食べ物です。 ソースやケチャップ、醤油などの調味料をはじめとして、赤ワイン、ガム、かき氷のシロップなど舌に色が着... 続きを読む
綺麗に磨けるブラッシングの仕方を知ろう🦷✨🪥 2023年10月11日 未分類 いつもblogをご覧頂きありがとうございます😊 皆さんは毎日の歯磨きはどこから磨いて、 意識してこう磨こうなど考えながら行っていますか??🤔💭 実は毎日の歯ブラシも磨き方意識して頂くことで 効率的に綺麗にお掃除することが出来ます✨ まず歯ブラシの時間は5分〜6分 かけて頂くといいです!! 歯ブラ... 続きを読む
歯間ブラシとデンタルフロスの選び方 2023年10月6日 未分類 「歯と歯の間にプラーク(歯垢)残ってますね〜」 「歯間ブラシとかフロスとか使いましょう」 など、歯と歯の間の磨き残しについて歯科衛生士から言われたことある人は多いのではないのでしょうか?🦷🦷 歯ブラシでちゃんと毎日磨いてるから大丈夫〜!と思っていても、実は歯ブラシだけでは60%程度のプラークしか取り除くことができません。 😱 プラークはただの食べかす... 続きを読む
舌の役割👅 2023年10月4日 未分類 こんにちは!今回は「舌の役割」について説明していきます。舌の役割と聞くと1番に思いつくのは味覚だと思います。舌には他にも大切な役割を持っています。 1️⃣味覚 舌の表面にあるぶつぶつとした味蕾と呼ばれるもので「甘い」「しょっぱい」「酸っぱい」「うまい」「苦い」を感じることができます。 2️⃣咀嚼と嚥下 食べ物と唾液を混ぜ合わせ、食べ物を飲み... 続きを読む