MENU

当院のインプラントについて

ABOUT AN IMPLANT OF THIS HOSPITAL

Regaining it is not treatment with implant with the teeth which we lost.
The maximal purpose of the treatment with implant protect residual teeth
失った歯を取り戻すだけがインプラント治療ではない。
インプラント治療の最大の目的は残存歯を守ること

当院のインプラントは失った歯を取り戻すのは当たり前。
その先の歯の欠損の予防を考えたインプラント治療

当院のインプラント治療は高い機能性と審美性にこだわり、残存歯との調和を図ることで、本来の口腔機能の回復を図ることを目的としております。具体的には、当院のインプラントを治療を受けることで、もともと歯があった時と同じように食事がとれ、会話も楽しめ、快適な日常生活を取り戻せるようお手伝いします。また、残っている歯の負担を減らす設計、咬合を付与することで歯の欠損の拡大を防ぎます。

患者様のライフステージ、ライフプランに合わせたオーダーメイドのインプラント治療を提案させていただきますので、ご高齢で手術が不安な方、持病をお持ちの方、恐怖心の強い方、費用面が不安な方もご相談下さい。

当院が選ばれる理由

1.
安心安全なインプラント治療
長期予後を見据えたマテリアルの選択、CT、ガイデッドサージェリーなどによる安心なインプラント治療
2.
デジタル技術を駆使した
トップダウントリートメント
ワックスアップ等を用いたトップダウントリートメントによる科学に裏打ちされた高い審美性と機能性を有する快適なインプラント治療。
3.
最新機器を活用した審査診断
CT撮影データをNobel Clinican というソフトに読み込み、適切なインプラント埋入位置をプランニングしカウンセリングを行います。これらのデータをもとにガイデッドサージェリーやPRGFなどの患者様の口腔状況に合った治療計画をご提案させていただきます。
4.
最新機器、最新治療法、
手術手技
IOS、CEREC Primemill、デジタルワックスアップ、インプラントセンターで培ったテクニック
5.
長期に渡って治療結果を見守る
安心したアフターケア
〈10年保証〉
治療前後にレントゲン写真を撮り、状態の確認や定期的なメンテナンス、担当医による経過観察患者様の口腔内の変化とともに長期に渡って患者様の口腔内をお守りします。

インプラント治療に使用する設備について

当院で使用するインプラントは世界シェアがトップクラスのメーカーのものしか用いません。その理由は全て患者様を第一に考えた結果です。

当院が採用するインプラントの条件は

  • 世界中に採用しているクリニックがある
  • 臨床データの蓄積がなされている
  • 様々なケースに対応できるインプラントの形状、サイズが揃っている

なぜこれらの条件を満たす必要があるかと申しますと、例えば患者様が急な引っ越しで、当院に通院できなくなった場合も世界中で用いられているインプラントであれば、たとえ治療途中であっても継続して治療が受けられます。

またインプラント治療で用いるネジの規格がメーカーごとに違うので、仮にメーカーが倒産した場合は再治療が困難になる可能性があります。しかしながら世界中で用いられているインプラントメーカーであれば、在庫もたくさんありますので再治療時や、トラブルが起きた場合も安心です。
古くからインプラントを取り扱っているメーカーは長期的な治療結果のデータが揃っており、長く使って問題ないことを歴史的に証明されているので信頼性が高く、施術者としても安心して使えますし、サイズや形状が豊富ですので患者様の状態に合わせたインプラント治療を行なうことができます。

インプラント治療器具

  • CT
  • 口腔内スキャナー
  • インプランター
  • バリオサージ3(ピエゾサージェリー)
  • PRGF
  • 無影灯
  • 心電図
  • O2ガス
  • TCIポンプ

インプラントの治療設備について

FLOW治療までの流れ

O2ガス

1無料カウンセリング

まずは、お気軽にカウンセリングにお越しください。お話だけでも構いません。
お困りのこと、不安なこと、費用について、詳しい治療内容について…なんでもお答えします。
安心して治療が受けられる、患者様に合わせたプランをご提案いたし ます。

診査・診断・プランニング

2診査・診断・プランニング

最新機器を駆使した審査診断を行い、患者様の口腔内に合ったインプラント治療のプランニングを行い、ご説明いたします。
3D撮影のデータと専門プランニングアプリをもとに、現在の状況やインプラント埋入シミュレーションを行い、治療計画を立てていきます。
治療を行う上で審査診断は最も重要なステップです。

術前治療

3術前治療

初診時に口腔内の検診を行い、虫歯や歯周病の進行がある場合は先に治療を進めていくことがあります。
欠損部位のみではなく、口腔内のトータル治療を行っていけることは当院の強みです。
インプラント治療を行って終わりではなく、患者様の口腔内がこれから先もずっと健康であることを大切にしています。

施術当日

4施術当日

施術内容を患者様と確認を行い、治療を進めていきます。
麻酔を行って治療を行いますので、不快感や痛みを感じることはほとんどありません。〈ご希望の患者様には麻酔科医による静脈内鎮静法での治療も可能です〉
ご安心して治療を受けていただきます。

上部構造SET

5上部構造SET

術後、消毒・経過観察でお越しいただきます。
その後、患者様と材質や色味などのヒヤリング・ご説明を行い、担当ドクターと専門技工士との連携を取り上部構造の作成を行ってまいります。
最終的なSETはインプラント手術から3カ月以降を予定しております。(SET時期につきましては個人差がございます)
SETまでの間、担当衛生士によるクリーニングと担当ドクターが術後の経過を診ていきますのでご安心ください。当院では10年間の保証期間がございます。
※保障の適用はメンテナンスに定期的にご来院いただくことが条件となります。

長期的なアフターケア

6長期的なアフターケア

上部構造SET後も、定期的にクリーニング・経過観察を行い患者様の口腔内のこれからの健康を見守ってまいります。
インプラント以外のことでも何かございましたらご相談ください。
患者様のこれからが健康であり続けられるよう私たちスタッフがチームとなってサポートいたします。

「For the petient」~すべては患者様のために~

梶原基弘

公益社団法人 日本口腔インプラント学会 専門医 
院長の梶原基弘(かじわら のりひろ)と申します。

当院では患者様にとってより良い歯科医療を提供できるよう努めております。
患者様の声をよく聞き、私たちができる最大のサポートさせていただきます。
CTやマイクロスコープなどの最新機器を使用した精密な検査をもとに
治療計画を立案し、患者様が何を求めているかの要望を反映させ治療を進めてまいります。

九州歯科大学インプラントセンターにてインプラント分野における研究活動、学会発表、論文の執筆も行い、
海外誌への掲載もされており、九州歯科大学口腔再建リハビリテーション学分野にて博士号を取得しております。
その後、九州歯科大学インプラントセンターにて外来診療チーム長を拝任し、
数多くの難症例の治療、他院でのトラブルケースのリカバリー治療等を行って参りました。
2023年にはインプラント専門医を取得しております。

現在もこれらの経験を活かし、エビデンス(科学的根拠)に基づいた最新のインプラント治療を提供しており、
他院で断られた患者様、結果に満足されていない患者様につきましても、
わかりやすい説明と大学病院で培った高い技術を提供していきたいと存じております。
どうしたらよいか困っている、一度相談をして話だけでも聞いてみたい
どんなお悩みでも構いません。一度カウンセリングにお越しください。