MENU

ブログ

BLOG

「8020運動」を知っていますか??

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!!   ところで皆さんは「8020運動」 をご存知ですか?🤔💭   「8020運動」とは80歳になった時に20本以上自分の歯を残そうという運動です。 20本歯が残っていることで食事をして頂くときに噛むことができるというデーターに基づいて厚生労働省や日本歯科医師会が推進している活動です。   ...

続きを読む

ホワイトニングで起きる知覚過敏!?🦷⚡️

  ホワイトニングの治療中や治療後に 冷たいものがしみたり 歯磨きでチクッとささるような痛み などでお悩みの経験はありませんか?🤔     これはホワイトニングの治療による 知覚過敏が原因の可能性があります!     ホワイトニングで なぜ知覚過敏になってしまうのか? 対処法はないのか?   今回のブログではこちらについて...

続きを読む

口臭の原因と対策👄💨🤢

自分では分かりにくい口臭ですが、他の人にもなかなか言いにくいですよね、、😅 実は口臭は歯周病の状態を知るための貴重な情報でもあります。また、口臭の原因物質の毒性は歯周炎を進行させてしまいます。今回は口臭と歯周病の関係、原因と対策についてご紹介します。  口臭の原因  口臭の原因は舌苔か歯周病です。 口臭のほとんどの原因物質は口の中の細菌が産生します。 私たちが毎日口にする食べ物や...

続きを読む

音波歯ブラシでのクリーニングについて🦷🪥✨

本日はオーシャンデンタルオフィスみなとみらいで取り扱っている「音波歯ブラシ」についてお話しします👍   まず歯ブラシには手動歯ブラシ,電動歯ブラシ,音波ブラシ,超音波歯ブラシの4種類があります。   だがなぜ当院では電動歯ブラシや超音波歯ブラシではなく音波ブラシをおすすめさせて頂いているかというと… それは音波歯ブラシの 振動数が1番歯垢(プラーク)の除去効率 ...

続きを読む

口臭について🗣️

みなさまこんばんは!本日は口臭についてお話していきます。人それぞれに匂いがあるように口の中にも匂いがあります。自分以外の人が臭いを感じるか感じないかで口臭か口臭でないかが決まります。 口臭の主な原因は大きく分けて4つあります。1つめは歯周病です。歯周病になると歯周ポケットと言われる歯と歯茎の間の隙間ができてしまいそこに細菌が溜まります。細菌の中でも嫌気性細菌と呼ばれる菌は口臭の原因である硫化水素や...

続きを読む

バイオフィルムって知ってますか?🪥

こんにちは!暑い日が続いていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか🍉 突然ですが、皆様はクリーニングした後の歯とクリーニング前の歯のざらつきを比べたことはありますか? クリーニング後はツルツルの表面もしばらくするとざらついたり、ぬめっとしていると思います。 歯ブラシをしてるのにどうして…と思われるかもしれませんが、歯ブラシでは取れないバイオフィルムというものがこびりついているのが大き...

続きを読む

お子様のフッ素塗布について👶🏻

皆様こんにちは🌞 本日はお子様のフッ素塗布についてお話ししていきます。 まずフッ素の3つの効果です。 ①歯を強くする (歯の表面が酸に溶けにくくなり、虫歯に強い歯を作れます)   ②「再石灰化」を促進する (酸により歯から溶けたカルシウムやリン酸を再沈着し「再石灰化」し治療が必要でない初期虫歯の治癒を助けてくれます。 また知覚過敏の軽減にも繋がります。)   ...

続きを読む

インプラント口コミ投稿キャンペーン👨‍⚕️🦷

    インプラント治療患者様対象 口コミ投稿キャンペーン を行います🦷   8月1日(火)〜10月31日(火)     インプラントネット口コミ Google map 口コミ どちらも投稿いただいた方に バイオフィルムの除去に特化した 最先端予防治療のパウダーメンテナンスを 1回無料体験プレゼントいたします!   &n...

続きを読む

指しゃぶりについて👶🏻

いつもブログを見てくださりありがとうございます☺️ 突然ですが赤ちゃんや小さいお子さんが指しゃぶりをしているのを一度は見たことがあると思います。 赤ちゃんは大体生後2ヶ月から指しゃぶりを始めると言われています。赤ちゃんにとって指しゃぶりは心を落ち着かせたり母乳を吸うために必要なことです。子供の発達に大切なことなので小さいうちの指しゃぶりは無理にやめさせる必要はありませ...

続きを読む

汚れの付きやすい場所を知ろう💁🏻‍♀️

いつもブログをご覧頂きありがとうございます♪   本日は汚れの付きやすい場所についてお話ししていきます💁🏻‍♀️ プラーク,歯石,ステインはそれぞれ付きやすい場所が違うのはご存知ですか💭??   プラークが付きやすい場所 ①歯間 ②歯と歯茎の境目 ③下顎の舌側歯頬部 ④上顎奥歯の奥 &n...

続きを読む

1 2 3 4 5

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ