MENU

ブログ

BLOG

親知らずの抜歯を検討中の方へ


なんか親知らずってよく抜いたって話を聞くけど、親知らずって抜歯しないとダメなんですか?

患者様からよくご質問を受けます。

患者様が疑問に思うことをまとめましたのでご紹介します。

Q1. 親知らずって何??

親知らずとは医学的には第三大臼歯(智歯)と呼ばれており3番目に生えてくる大きな歯です。英語ではwisdom teethと言われております。10代後半から20代くらいで生えてくることからこのように呼ばれているそうです。
実は、現代人は以前と比較すると柔らかいものを食すようになり、顎の発達が少なく華奢になってきたと言われております。
その結果、顎が小さくなり、第三大臼歯は歯列にきれいに収まらなくなり歯列不正を起こしたり、横に生えてしまうようになったと言われております。余談ですが、いわゆる宇宙人の顔って逆三角形でイメージしませんか?あれもどんどん進化の過程で顎が小さくなったことを想像されてああいう顔なんじゃないかってことでイメージされているそうです。

Q2.親知らずの抜歯が必要なケースを教えて下さい。

  • 智歯周囲炎になっているケース

親知らず周囲の歯肉が炎症を起こしてしまっている状態です。横に向いた親知らずや、一部分しか萠出できない親知らずが不衛生となり周囲歯肉に炎症を起こすと痛みや、出血、排膿がおきることもあります。場合によっては炎症が波及すると、嚥下障害や開口障害が起きることもありますので注意が必要です。特に今まで何度も痛みがでているようなケースは早めの抜歯を行うことをおすすめします。

  • 手前の歯が虫歯になってしまったケース

手前の歯が虫歯になっているケースは手前の歯の治療を確実に行うためにも抜歯をするほうがメリットが高い場合が多いです。また治療後に再度虫歯を作ることが多いので、抜歯することをおすすめします。

  • 手前の歯に悪影響がでているケース

親知らずが横を向いて生えている、もしくは埋まっているケースで手前の歯が吸収してしまうことがあります。そのまま放置してしまうと手前の歯がダメになってしまいますので注意が必要です。手前の歯の骨が吸収して、グラグラになってしまうこともあります。

  • 矯正治療が必要なケース

矯正治療を行う患者様は、親知らずが原因で矯正治療後の後戻りや、治療中に思わぬ方向に歯が移動してしまうこともありますので、本格的な矯正治療の前に抜歯を行うのが一般的です。

 

Q3.親知らずの抜歯が必要ではないケースを教えて下さい。

  • 咬合していて歯列にきちんと入っているケース

上下で噛み合っていて、キレイに生えているケースは咬合力をきちんと負担できますので無理に抜歯する必要はありません。

  • 完全に埋伏しているケース

完全に骨の中に埋まっているケースは無理に抜歯する必要はありません。

  • 手前の歯が欠損していて移植が必要な場合

手前の歯など欠損歯があり移植などを行うことで、親知らずを有効に使える場合があります。その場合は移植歯として利用するのもいいでしょう。

 

Q4. 親知らずの抜歯で注意することやデメリットはありますか。

神経や血管が近くを走行している場合は損傷のリスクがあります。また深いところにある親知らずは歯茎や骨を切ることも必要なケースも多いです。痛みや腫れがでることも多いです。

 

Q5.神経が近くにある場合の対処法はありますか。

親知らずの抜歯に際して、神経が親知らずの近くを走行していることも少なくありません。
この神経を下歯槽神経と言います。下歯槽神経は三叉神経の第三枝の下顎神経の枝の一つです。下顎孔から下顎に入りオトガイ孔より下顎前歯部ならびに口唇、顎の知覚を司る神経となります。神経麻痺が生じると、知覚が鈍麻になることがあります。一般的には経年的に知覚は回復することがほとんどです。しかしながら、麻痺が起きた場合は、ケースによっては早急な治療が必要な場合もありますので、経験豊富な歯科医に診てもらいましょう。下顎管に近接が認められる親知らずの抜歯は、CT等で安全に施術が可能かどうか確認することをおすすめします。

 

Q6.痛みが出た場合はどうすればいいですか。

親知らずの抜歯は外科処置を伴う手術ですので、痛みがでることはもちろんあります。外科手術中は麻酔が効いていますので、痛みはないことがほとんどです。
しかしながら術後に全く痛みがでないとうことは少ないですが、痛み止め等を服用することでかなり痛みは軽減できます。痛みのピークは翌日ぐらいですので、翌日はゆっくり休める時に抜歯をされることをおすすめします。

Q7.腫れてしまっても大丈夫ですか。

手術の侵襲の大きさと腫れの大きさに比例します。横に向いた親知らずなどで、歯を分割し、骨削等が必要なケースは腫れてきます。
腫れは一時的な炎症から起こっていますので、炎症がとれてくると腫れも引いてきますので、ご安心下さい。血行がよくなることを行いますと、腫れが更に強く出ますのでご注意下さい。

Q8.出血が止まらないのですが。

縫合していればそこまで出血が気になることはないでしょう。1,2日ほどは血が滲んでくることはありますが、問題ありません。どうしても出血が気になる場合は、ガーゼや、ティッシュなどを強く噛むことで圧迫止血して下さい。

 

Q9.抜歯後の注意事項はありますか。

痛みや腫れは少なからず起きるものです。少しでも軽減したい場合は、術後に運動や飲酒は控えるようにして下さい。タバコも治癒の妨げとなりますのでお控え下さい。痛みはほとんどの場合、2〜3日で引いてきますが、急にズキズキしてきたりした場合は抜歯後感染、ドライソケットを起こしている場合もございますので、かかりつけ医に相談することをおすすめします。

抜歯後の注意事項のまとめはこちら

 

いかがだったでしょうか。その他で気になることがあればいつでも担当医にご質問ください。

 

横浜市みなとみらいにある歯科医院
OCEAN DENTAL OFFICE MINATOMIRAI
オーシャンデンタルオフィス みなとみらい

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ