MENU

ブログ

BLOG

親知らずについて💁‍♀️


皆さんのお口の中には親知らずはありますか🦷?

親知らずとは前歯から数えて8番目の第3大臼歯を指します。

 

親知らずの生え方には全部で3つのタイプがあります!

 

①まっすぐ生えているタイプ

→噛み合う歯も同じように存在してる場合、きちんとブラシで清掃ができていれば特に抜く必要はありません🙅🏻‍♀️✨

 

②一部だけ見えているor斜めに生えているor横に生えている

→最も口の中でトラブルを起こしやすく、一部だけでている事により汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病の原因になってましったり…

外側に向かって斜めに生えている事で口の内側を噛んでしまったり歯並びを乱す場合があります💧

加えて体調不良により親知らず周りに汚れが溜まると腫れたり痛みを感じたりするので、抜いた方がいい場合がほとんどです💁‍♀️

 

③完全に埋まっているタイプ

→ほとんどの場合レントゲン状で問題もなく痛みも出ていなければ抜かなくても特に問題ありません。

 

 

親知らずは抜かなくてもいい場合と抜いた方がいい場合など人それぞれなので、今は痛みがなくても心配な方、症状がありお困りな方など当院でお気軽にご相談頂ければと思います💡

当院では場合によりCT撮影を行い、顎の骨の中にある神経や血管を確認してから抜歯をしています。

また傷の治りを早くできる方法などもございます🌟

 

※下顎神経に近く麻痺が出てしまう恐れがある場合など安全性が確保しにくいときは大きな大学病院での抜歯をおすすめしています🗣️

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ