MENU

ブログ

BLOG

健康な歯を守るセルフケア🦷🪥


虫歯予防!歯周病予防!

どちらにもご自身の日頃の歯磨きがとても大切です🦷

 

歯医者さんに定期的に通っていても日頃のケアをおろそかにしてしまうと、見えない部分から虫歯や歯周病は静かに進行してしまいます。

 

歯は再生をしない為、虫歯になって削った歯は戻りません。

また、歯周病は骨を溶かしてしまい歯が抜け落ちてしまうこともあるとても怖い病気です。

 

 

健康な歯を残すためにも毎日少しだけ意識を向けて、ご自身での歯のケアに注目してみましょう!

今回は歯磨きをする際のポイントをいくつかお話しさせていただきます🧑‍⚕️

 

 

 

 

■歯磨きのタイミング

食後には歯を磨いてください、と歯医者ではよく言われていますが、食べてすぐは歯を傷つけることを知っていますか?

 

食べ物を食べたあとは、口の中は酸性に傾きます。

歯は酸に弱いため、酸性になっている時に歯ブラシなどで擦り合わせてしまうと、歯の表面は傷ついて虫歯になりやすくなります。

そのため、食後すぐに磨くのは好ましくないのです。

 

 

では、食後どれくらい経てば歯を磨いてもいいのでしょうか?

基本的には、お口の中が酸性から中性に移行するのは30分程経ってからと言われています。

なので、食後30分経ってから歯磨きをするようにしてください。

 

 

また、お時間のない朝などはガムなどを噛んでお口の中を中性に戻してから歯を磨いていただくと、歯を傷つける心配が無くなります🙋

 

 

 

 

 

■歯ブラシ選び

みなさんは歯ブラシを選ぶ時なにを重視して選んでいますか?

ドラッグストアなどに並んでいる歯ブラシは様々な種類がありどれを選んだら良いのだろうと悩む方も多いと思います。

お口にあった歯ブラシを使用することで磨き残しを少なくすることができ虫歯や歯周病の予防や改善ができるので参考にしてみてください💡

 

system SPT 歯ブラシ

75967722-809D-4451-A0B0-AF27E31611CC-300x300.jpeg

こちらの歯ブラシは歯周病が安定してきた方にお薦めしています🦷✨

毛先が、歯周ポケット、歯間部などの狭い隙間に容易に届き、 歯周病ハイリスク部位をしっかりケアできます。

 

system 44M

40A4C38F-C534-40EE-AC4F-0149E1871812-300x300.jpeg

こちらの歯ブラシは歯周病が進行してきてしまっている方にお勧めしています🦷✨

毛先が細いので狭い歯間部や歯周ポケットまで磨くことができます。

 

バトラー #025 NEO

7A3D35CD-EA19-4840-814A-C38B296807F8-170x300.jpeg

こちらの歯ブラシはヘッドが大きくて歯磨きがしにくい方にお薦めしています🦷✨

日本最薄2.5mmの超薄型ヘッドで狭くみがきにくい部位もスムーズにみがけます。

ヘッドの先にかけて持ち手が細くなっているので奥歯までスムーズ届きます。

 

 

お口の中を綺麗に保つ定番アイテムである歯ブラシですが、使用していくにつれて劣化が進み徐々に効果が発揮できなくなっていきます…

歯ブラシの適切な交換時期は大体「1ヶ月に1本」です。

 

また、毛先が開いてしまっているものは清掃能力が落ちているため、しっかり磨いても汚れが取れにくくなってしまいます。それだけでなく、歯や歯茎などを傷つけてしまう恐れもあるためブラシの背中からみて毛先がはみ出ていたら1ヶ月経っていなくても交換するようにしましょう。

虫歯予防には日頃の歯磨きがとても大切です。ご自身のお口に合った歯ブラシを使用していただき、綺麗なお口の中を目指していきましょう✨

 

 

■歯磨き粉選び

歯磨き粉にも様々な種類があり、症状にあわせて効果的な歯磨き粉の成分が異なります。

ご自身の口腔内に合わせた歯磨き粉を使っていただくと予防効果が高まります😊

ご自身の症状や状態を理解し、歯磨き粉を選んでみましょう。

 

 

当院でお取り扱いのある歯磨き粉をご紹介します!

 

クリンプロ

 

飲食によってお口の中が酸性になるとカルシウムとリン酸が溶け出され歯が弱まります😣唾液はこのカルシウムとリン酸を含んでおり、溶け出された部分を再び修復してくれます✨

このカルシウムとリン酸がクリンプロの歯磨き粉には含まれている為、唾液中のカルシウムとリン酸と結びつき再石灰化を促進してくれます❣️

それ加えて高濃度フッ素1450ppmが配合されている為、歯を強くしてくれます🥰

虫歯になりやすい方はこちらの歯磨き粉をお薦めしております✨

 

ハグキプラスプロ

 

この歯磨き粉は少し歯茎が腫れている、ブラッシング時に出血するなど軽度の歯周病の方におすすめしています❣️

オウバクエキス配合により歯を支える強さを維持する作用で歯周病を予防します✨

ビタミンEが歯肉の防御力を高め、トラネキサム酸が歯肉の炎症、出血を抑えます

IPMPがバイオフィルム(菌の集合体)に浸透し、殺菌効果があります✨

こちらも高濃度フッ素1450ppm配合により虫歯予防もしてくれます☺️

 

SPTジェル

 

こちらの歯磨き粉は先ほどのハガキプラスプロの成分にプラスでグリチルレチン酸が配合されていることにより、より歯肉の炎症を抑制してくれます☺️✨

粘性の高いジェルタイプの歯磨き粉なので、歯肉や歯周ポケットに薬用成分が長くとどまります!

研磨剤無配合のため、弱ってきている部分を優しくじっくり磨けます🦷

歯周病が進行してきてしまっている方にお薦めしております☺️❣️

 

センシティブ

 

こちらの歯磨き粉は知覚過敏の症状が出ている方におすすめしております🦷⚡️

3つの有効成分、硝酸カリウム、クロルヘキシジン、フッ素が配合されております。

歯髄神経への刺激伝達を阻害し、知覚過敏の症状を防ぎます✨

こちらもジェルタイプの歯磨き粉となっており長時間のブラッシングに適しています❣️

 

 

歯磨き粉の適正量はどれくらいかご存知ですか??

 

 

実は歯磨き粉にもしっかりと適量が設けてあります!!

多ければいいと言うものではありません🙅‍♀️

多く付け過ぎてしまうと発泡してしまい、磨けていなくても磨けた気になってしまいます。

付けすぎには注意しましょう⚠️

 

 

歯磨き粉の適量は歯ブラシの1/3〜1/2と言われています。

 

 

 

その時その時のお口に合わせた歯磨き粉を使っていただくことをお薦めしております。

どんなタイプのものを使用したほうがよいか、個人に合わせて医師、衛生士がアドバイスさせていただきます!

 

 

 

健康な歯を守るためには毎日のセルフケアを頑張っていただき、定期的な歯医者でのプロフェッショナルケアを受けえいただくことで早期発見早期治療を行うことができます🧑‍⚕️

痛くなったら歯医者に行くではなく、手遅れになる前に健康な歯を守っていくことを大切にしていきましょう。

 

 

担当衛生士より患者様それぞれに合ったアドバイスをさせていただいております。

気になることがございましたらお気軽にお声がけください!

 

 

 

OCEAN DENTAL OFFICE MINATOMIRAI

神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-6

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ